[F11]キーで全画面 | 飛行場写真のエアロドロームズ |
秋田空港「空の日」写真展 2000.09.23 |
1 撮影日時:1999年10月4日(月)午後12時35分 撮影場所:滑走路東側 使用会社:日本航空(JAL) 機 種:ボーイング「777−200」 10月なのに夏らしい雲が出ました。でも、雲はすぐに形が変わっていくので、いい形は長くは続きません。だから飛行機が降りてくるのがとても待ち遠しかったです。 |
2 撮影日時:2000年1月19日(水)午後4時40分 撮影場所:滑走路東端北側 使用会社:日本航空(JAL) 機 種:ボーイング「767−300」 夕暮れになってあたりが暗くなってきたころ、飛行機が着陸してきました。ほんのりとした空がきれいにとれました。どこからとったかわかるでしょうか? |
3 撮影日時:2000年5月29日(月)午前11時45分 撮影場所:展望デッキ 使用会社:大韓航空(KAL) 機 種:エアバス・インダストリー「A300−600」 おとなりの国、韓国(かんこく)からのチャーター便が着陸してきました。スローシャッターでバックをぶらしてスピード感を出しました。 この時は、焦点距離(しょうてんきょり)が「500mm」のレンズを使ってとりました。「焦点距離」とは、フィルムにピントが合うときのレンズまでの長さのことです(*)。普通のレンズの焦点距離は「50mm」なので、「500mm」だとその10倍の大きさに写ります。ピントを合わせるのも、飛行機を真ん中にとるのも、なかなか大変です。 *:正確に説明するには難しいので、非常に簡単にまとめました。 |
4 撮影日時:1999年11月12日(金)午後2時10分 撮影場所:展望デッキ 使用会社:全日本空輸(ANA) 機 種:エアバス・インダストリー「A320−200」 雨の中、飛行機が着陸しました。エンジン逆噴射(ぎゃくふんしゃ)をかけて、滑走路にたまった雨水をいきおいよくまい上げています。エンジン逆噴射の水しぶきは何回もとりましたが、この写真が水しぶきのまい上がり方が一番きれいでした。 |
5 撮影日時:2000年4月17日(月)午後4時50分 撮影場所:第4駐車場(現職員駐車場) 使用会社:日本航空(JAL) 機 種:ボーイング「767−300」 雨がやんですぐに太陽が顔を出しました。ちょうどそこへ飛行機が着陸してきました。飛行機は着陸と同時にエンジンを逆噴射(ぎゃくふんしゃ)してスピードを落とすので、降ったばかりの雨水が勢いよくまい上がりました。めずらしい「晴れの水しぶき」がとれて、とてもうれしかったです。 |
6 撮影日時:2000年6月6日(火)午前10時15分 撮影場所:エプロン東側高台 使用会社:日本エアシステム(JAS) 機 種:マクダネル・ダグラス「MD−87」 飛行機が着陸して滑走路をはなれ、誘導路(ゆうどうろ)に入りターミナルビルのあるエプロンへ向かうところです。 主翼の後ろが立ち上がっているのが見えます。これは「スポイラー」という装置です。「じゃまもの」という意味です。飛行機は着陸と同時に車輪のブレーキをかけますが、その時にこのスポイラーを立ち上げて空気の力を利用して飛行機を地面に押しつけます。こうすると車輪のブレーキのききがよくなるし、スポイラーそのものも風を受けてブレーキの役目をします。飛行機は着陸すると、この2つのブレーキとエンジン逆噴射(ぎゃくふんしゃ)を使って、できるだけ短い距離で安全にスピードを落とせるように造られています。 |
7 撮影日時:1999年11月21日(日)午前9時15分 撮影場所:展望デッキ 使用会社:日本エアシステム(JAS) 機 種:マクダネル・ダグラス「MD−90−30」 雨上がりに飛行機が到着してターミナルビルのあるスポットに入ってきました。飛行機の虹色のデザインが、雨でぬれた地面に鏡のように映りました。 |
8 撮影日時:2000年7月13日(木)午後7時30分 撮影場所:第4駐車場(現職員駐車場) 使用会社:全日本空輸(ANA) 機 種:ボーイング「777−300」 この飛行機は、世界で今一番大きい飛行機です(*)。胴体の長さは、およそ74mもあります。エンジンが4つあるジャンボ機と同じくらいのお客さんが乗れますが、この飛行機はエンジンが2つなので、燃料もジャンボに比べてずっと少なくてすみます。これからジャンボにかわって旅客機の主役になりそうな飛行機です。 *:2005年に生産が開始されたエアバス「A380」は、総2階建てで全幅は約80mありますが、全長は73mです。 |
9 撮影日時:2000年5月19日(金)午前8時45分 撮影場所:第4駐車場 (現職員駐車場) 使用会社:全日本空輸(ANA) 機 種:ボーイング「767−300」 この飛行機には9つの航空会社のマークが入っています(*)。この9つの航空会社は、共同で飛行機を飛ばしたり、サービスを分けあったりして、お互いに協力し合っています。今は、世界中の航空会社が、このような「お互いにトクな約束」をして、お客さんにももっと便利に飛行機を使ってもらおうと考えています。 *:現在は加盟社数も増え、機材も塗装も一新されています。 |
10 撮影日時:2000年4月17日(月)午後1時00分 撮影場所:第4駐車場(現職員駐車場) 使用会社:全日本空輸(ANA) 機 種:ボーイング「767−300」 ポケモンジェットが出発するため、駐機場から後ろ向きに押し出されているところです。飛行機は自分ではバックできないので(*)、「トーイング・トラクター」を使って飛行機が自分で滑走路へ向かえる位置まで移動します。「トーイング・トラクター」は「引っぱる車」という意味です。大きな空港へ行くと、トーイング・トラクターが飛行機を引っぱって移動している様子を見ることができます。 *:エンジン逆噴射でやってできないことはありませんが、日本では禁止されています。 |
11 撮影日時:2000年6月12日(月)午後6時55分 撮影場所:管制塔右脇 使用会社:日本エアシステム(JAS) 機 種:マクダネル・ダグラス「MD−87」 夏の日が一番長いころ、夕陽がきれいになったところと、飛行機が出発のためエプロンから押し出されるところをねらってとりました。この時は飛行機が予定より5分早く動き出したので、そのおかげで夕陽とのバランスがちょうどよくとれました。 |
12 撮影日時:2000年6月12日(月)午後6時55分 撮影場所:管制塔右脇 使用会社:日本エアシステム(JAS) 機 種:マクダネル・ダグラス「MD−87」 太陽の光は、太陽が低くなるとまわりのものや景色に反射したりして回りこんでくることがあります。この写真もちょっとみただけではどこから光が当たっているかわかりません。実際は左側から日が差していました。 |
13 撮影日時:1999年11月15日(月)午後3時40分 撮影場所:展望デッキ 使用会社:中華航空(CAL) 機 種:ボーイング「737−800」 台湾(タイワン)から来たチャーター便が、帰るために離陸を始めたところです。 この時は少し前まで雨が降っていたので、滑走路にたまった雨水をジェット噴射(ふんしゃ)がいきおいよくはねとばしながら離陸していきました。 天気の悪いときに、このように速く動く飛行機をとるときは、シャッタースピードをおそくしバックをぶらして、飛行機のスピード感を出すことが多いです。 |
14 撮影日時:2000年1月2日(日)午後3時55分 撮影場所:滑走路東端北側 使用会社:日本エアシステム(JAS) 機 種:マクダネル・ダグラス「MD−81」 夕焼けと離陸していく飛行機を一緒にとりました。飛行機のスピードはこの時でも時速200km以上あるし、うまく太陽の近くを飛んでいくかもわからないので、とてもむずかしかったです。 |
15 撮影日時:2000年1月13日(木)午前10時00分 撮影場所:展望デッキ 使用会社:日本航空(JAL) 機 種:ボーイング「767−300」 白いドーム(体育館)と遠くの山(寒風山)をバックに飛行機が離陸していきました。 飛行機のつばさが空気の圧力をうけて上にしなっているのが見えます。飛行機のつばさはとてもじょうぶに造られていますが、しなることで大きな力がかかってもその力を逃がすように造られています。 |
16 撮影日時:1999年10月4日(月)午後3時55分 撮影場所:展望デッキ 使用会社:日本エアシステム(JAS) 機 種:マクダネル・ダグラス「MD−87」 晴天の青空にJASの「MD−87」が離陸していきました。 この飛行機はエンジンが後ろについていますが、これを「リア・マウント・エンジン」と言います。リア・マウント・エンジンにすると主翼の設計が簡単になって飛行機をスマートにすることができます。小型機はリアエンジン式のものが多く、主翼にエンジンをつける飛行機とは操縦(そうじゅう)のしかたもちょっとちがってきます。 |
17 撮影日時:2000年5月29日(月)午後6時40分 撮影場所:エプロン東側高台 この撮影場所は空港全体を見渡せるとてもいいところです。夕暮れの空港を広角(こうかく)レンズで全体が入るようにとりました。「広角レンズ」は広い景色をとるのにとても役立ちます。 秋田空港は民間旅客機の航空会社の他にも、航空自衛隊秋田救難隊の基地や秋田県航空隊基地などがあります。また、ヘリコプターでいろんな仕事をする「朝日航洋」や「小川航空」という会社も秋田空港に入っています。空港には「ただ旅客機を飛ばす」ということだけでなく、とても広くさまざまな仕事をする人たちが働いています。 ※この撮影場所は、空港アクセス道が整備され、その道脇から登頂可。しかし、かなり険しいです。 |
18 撮影日時:2000年4月10日(月)午前8時25分 撮影場所:第4駐車場(現職員駐車場) 使用会社:(株)アイワ・プラスチック 機 種:セスナ「172L」 「セスナ」は飛行機の種類ではなく、メーカーの名前です。でもセスナは小型飛行機のメーカーとしてとても有名です。 日本には約600機の小型機がありますが、その半分はセスナ社の飛行機です。そしてその内の約200機が、この「172シリーズ」です(当時)。 「セスナと言えば172」です。 |
19 撮影日時:1999年9月23日(木) 「空の日」記念イベントにて 撮影場所:エプロン6番スポット 使用機関:航空自衛隊(JASDF) 機 種:三菱「MU−2」 航空自衛隊秋田救難隊の「MU−2」が低い高度でスピードを出して通過するデモフライトをしているところです。飛行機は普通、高度が低くなると車輪を出すことになっているので、車輪をしまって飛んでいるところは、このようなイベントのときでないとなかなか見れません。小さな飛行機でも低い高度を高速で飛ぶととても迫力があります。 |
20 撮影日時:2000年4月7日(金)午後4時00分 撮影場所:第4駐車場(現職員駐車場) 使用機関:航空自衛隊(JASDF) 機 種:三菱「MU−2」 航空自衛隊の秋田救難隊が使っている「救難捜索機(きゅうなんそうさくき)」です(*)。救難捜索機は助けを求めている人のところへ真っ先に飛んでいって、あたりの様子を確認して、あとからくる救助するヘリコプターにその様子を連絡したり、ヘリコプターが救助しやすいように目印をつけたりします。秋田救難隊はこの飛行機を2機使っています(*)。 *:現在は「U−125A」2機に更改されています。 |
21 撮影日時:1999年10月19日(火)午後2時40分 撮影場所:展望デッキ 使用会社:東北エアサービス(TAS) 機 種:川崎/ヒューズ「369HS」 このヘリはもともと軍用のものです。アメリカの陸軍が「戦場の見張りをしたり、基地との連絡をとる小回りのきくヘリがほしい」と言い出して造られました。それが民間用にも改良されて、今では軍用でも民間用でも広く使われています。軍用の真っ黒いのはよく映画なんかにも出てきます。小さなヘリですが、すばしっこいのでいろいろな仕事に使われています。 「東北エアサービス」は、東北電力から頼まれて送電線の見回りなどをしている会社です。 |
22 撮影日時:2000年6月6日(火)午前10時45分 撮影場所:管制塔右脇 使用機関:海上保安庁(MSA/現JCG) 機 種:ベル「212」 海上保安庁は日本の海で悪いことをしている人がいないか見張っています。東北では仙台空港に飛行機の基地がありますが、このヘリはそこからやってきました。 このヘリのおもしろいところは、2つのエンジンを1つのセットにまとめているところです。だから、整備などでは1つのエンジンとして手間がはぶけますが、実際はエンジン2つ分の力が出せます。 |
23 撮影日時:2000年3月6日(月)午前8時00分 撮影場所:滑走路西端 使用会社:全日本空輸(ANA) 機 種:ボーイング「777−200」 山の林をこえて飛行機が着陸してきました。この日は快晴でとても気持ちよく写真がとれました。秋田空港は冬は晴れる日がほとんどないので、いつも少ししかない晴れの日をねらって飛行機をとっています。冬の晴れの日は夏よりも空が青くてきれいな写真がとれます。 |
24 撮影日時:2000年8月18日(金)午後3時10分 撮影場所:滑走路東端 使用会社:日本エアシステム(JAS) 機 種:マクダネル・ダグラス「MD−87」 着陸してくる飛行機と着陸進入灯の渡り橋で太陽をはさむようにとりました。太陽は目で見てかがやいているように見えても、写真にとるとうっすらと雲がかかっていたりして、なかなかきれいにかがやいてるようにとるのはむずかしいです。この写真も、少し雲がかかっていますが太陽のかがやいている様子はきれいにとれました。 |
25 撮影日時:1999年11月9日(火)午後1時10分 撮影場所:滑走路西端 使用会社:全日本空輸(ANA) 機 種:ボーイング「777−200」 おだやかな秋の空に飛行機が離陸していきました。木々の紅葉とちぎれ雲の浮かぶ青空をいっしょにとりました。 針葉樹(しんようじゅ)の紅葉は、広葉樹(こうようじゅ)と比べるとずっと色が暗いのでどのくらいの明るさでとるか悩みましたが、青空も明るくなりすぎずちょうどいい明るさに写りました。 |
26 撮影日時:1999年10月19日(火)午後3時50分 撮影場所:展望デッキ 使用会社 機種 (上) 全日本空輸(ANA) エアバス・インダストリー「A320-200」 (下) 日本エアシステム(JAS) マクダネル・ダグラス「MD−87」 離陸したANAの「A320」と、出発のためスポットを離れるJASの「MD−87」をいっしょにとりました。この日は快晴でバックの山(太平山)もきれいにとれました。天気がいいと青空を入れていろんなとり方ができるので、どういうとり方が一番いいかとても悩んでしまいます、、、、、 |
27 撮影日時:1999年9月23日(木)「空の日」記念イベントにて 撮影場所:エプロン6番スポット 使用機関:秋田県消防防災航空隊 機 種:川崎「BK−117C−1」」 秋田県の消防防災ヘリコプター「なまはげ」から隊員が救助のために、ロープをつたっていっせいに地上に降りるデモをしているところです。 ヘリコプターは、救助される人がロープで引き上げられてきちんと乗せられるまで、空中で止まっていなければなりません。これを「ホバリング」といいます。ホバリングは普通に飛ぶよりもずっと操縦(そうじゅう)がむずかしいです。 |
28 撮影日時:1999年9月23日(木)「空の日」記念イベントにて 撮影場所:エプロン6番スポット 使用機関:航空自衛隊(JASDF) 機 種:川崎/ボーイング「KV−107−U」」 航空自衛隊秋田救難隊のヘリが救助のデモをしているところです。このヘリは、横には1つずつしかドアがありませんが、その分、後ろに大きなドアがあって、大きな荷物や患者さんをのせる担架(たんか)はここから出し入れできるようになってます。 航空自衛隊の救難隊は全国に10ヶ所あって、一番の目的は、自衛隊の飛行機などが事故や遭難(そうなん)にあったときに、それを助けることです。でも実際は、一般の人が災害や遭難にあったのを助けることのほうがずっと多いです。 |
日本飛行場紀行・秋田飛行場 |
■画像および記事の無断転用を禁じます。このページに関するお問い合わせはこちらまで。 |
[F11]キーで全画面 |
自然風景写真館 |
飛行機のある風景 |
臨醸飛行機写真館 |
登録記号別航空機カタログ |
ダンシング・ブルーインパルス |
空港建築美術館 |
航空ダイヤ徹底解析 |